シリアルを食べる習慣をつけようと考えていても、スーパーにはグラノーラとオートミールが並んでいて、どっちを選ぶか悩みますよね。
グラノーラとオートミールは原材料や加工方法、カロリーなどが違っていて、目的に合わせて選ぶ必要があります。
ただし、グラノーラは食べやすいのですが、オートミールは食べにくく好き嫌いが分かれそうです。
この記事では、朝食にシリアルを半年以上食べてきたわたしが、オートミールとグラノーラを食べて感じた違いをお伝えします。
グラノーラとオートミールの違い

そもそも、グラノーラとオートミールはどう違うのでしょうか?
グラノーラとオートミールは、原材料、加工方法など多くの点で異なります。
まずは2つの違いについて、簡単に知っておきましょう。
グラノーラとは

グラノーラは穀物、ナッツ、ドライフルーツなどに、はちみつやメープルシロップを混ぜて焼き上げた加工食品です。
使用する材料は明確に決められておらず、販売している会社によって異なります。
まぜる原料や加工工程の多いグラノーラは、オートミールと比べるとカロリーが高めです。
しかも、砂糖をいれて甘く食べやすくしているものもあり、カロリーはさらに要注意です。
オートミールとは

オートミールは、オーツ麦を脱穀して押しつぶして平たくした加工食品です。
材料がほぼオーツ麦だけで、ローカロリーかつ食物繊維やタンパク質が多く含まれているのが特徴的。
オートミールの一番の問題は、味!
味がほとんどないので、温かい牛乳とまぜたりフルーツやはちみつと一緒に食べたりと工夫が必要です。
グラノーラとオートミールを食べた感じの違い

グラノーラは、味も食感もおいしいよ!
オートミールは味も食感もイマイチで、好き嫌いが分かれるね……。
グラノーラはザクザクした食感があり、味もしっかりついています。
グラノーラ単体でもおいしく、牛乳を加えてもザクザク食感を味わえておいしい!
一方、オートミールは粉っぽい食感です。
牛乳とまぜて食べても、粉っぽさはぬぐえずボソボソしています。
しかも、予想どおり味がない……。
オートミールの味がなく粉っぽい特徴は、人によって好き嫌いが分かれますね。
(わたしは食べられるのですが、妻はオートミールが苦手です……。)
オートミールを食べやすくしたミューズリーがある

味がなく粉っぽい食感がデメリットになっているオートミール。
そんなオートミールを工夫して、食べやすくした商品があります。
それが、ミューズリーです。
ミューズリーはナッツやドライフルーツをオーツ麦にまぜ合わせた加工食品です。
オーブンで焼いていないため、グラノーラとは区別されます。
ミューズリーではオーツ麦の食べにくさをカバーしていて、オートミールよりは食べやすくなっています。
朝の習慣にオートミールを食べたいけど苦手な方は、試してみてはいかがでしょうか。
まとめ

グラノーラとオートミールは、原材料や加工方法など、多くの点で異なります。
食べる目的によって、使い分けましょう。
ただしグラノーラは食べやすいのですが、オートミールは食べにくさが難点です。
オートミールが苦手な方は、ミューズリーをぜひ試してみてください。
好きなシリアルを選んで、健康な朝の食習慣をつけましょう!