noshでどんな失敗があるのか知っていれば、同じミスをしなくて済みますよね。
わたしはnoshを半年以上利用した中で、いくつか失敗もしてきました。
この記事ではわたしの経験をまじえて、noshでおこる失敗と対策を紹介します。
記事の後半では、まずいメニューを注文しないための方法をご紹介!
noshで失敗したこと5選と対策

どんな失敗があるのか、事前に知っておきたいよ。
事前にどんな失敗があるのか知っておけば、同じミスをしなくて済みますよね。
ここでは、わたしがnoshを利用して失敗したことを5つお伝えします。
①〜③は食べるとき、④⑤は注文するときに失敗した点です。
noshで失敗したこと5選
- おかずが冷たい
- 副菜がシナシナになる
- 水っぽい
- おまかせ設定でいらないお弁当が届く
- メニュー変更・スキップを忘れる
知らずに注文して後悔しないよう、確認しておきましょう!
①おかずが冷たい
noshのお弁当の中には、解凍ムラがでやすいものがあります。
パッケージに記載の時間どおりに温めても、内側が冷たいまま。
特に鶏肉やハンバーグなど厚みがあったり、何層にも重なっているおかずは解凍ムラがでやすいです。
おかずが冷たいままだった経験をした方は、たくさんいるようです。
#nosh 第一弾。肉団子の黒酢あん。
– 肉団子美味しかった
– あんの酸っぱさが強かった
– 500W 6分で温めたけどまだ冷たい部分があった pic.twitter.com/bwNHxzUT9H— cangoxina⤴︎💪🥳 (@Shitimi_613) February 28, 2021
晩ごはん
noshせっせと食べてます
クリームコロッケだったかな
レンチン後で始めて冷たいところがあったなぁと
廻んないので、しょうがないのかもしれんが pic.twitter.com/KgjOYSFrvJ— ともはる (@NiyukiOkawa) May 27, 2022
解凍ムラをなくす方法は、レンジの時間を少し長くすること。
また、事前に冷蔵庫で解凍しておくことです。
ありがとうございます✨電子レンジの仕様で少し温めムラが出てしまう場合がございます。その場合、冷蔵庫で半解凍していただくとムラなく解凍することができます。ご不便おかけ致しますが一度お試しくださいませ🌿
— 『nosh(ナッシュ)』美味しく栄養管理ができる😋 (@nosh_fresh) December 4, 2020
- 温め時間を長くする
- 事前に冷蔵庫で解凍する
②副菜がシナシナになる
一部の副菜で、水分が抜けてシナシナになることがあります。
水分が抜けた副菜は、見た目や食感が良くありません。
特にキャロットラペやほうれん草系の副菜が、シナシナになりやすいと感じます。
noshナッシュのお弁当届きました。きのことチーズのトマトハンバーグ。ハンバーグは
味がしっかりしてて美味しかった。副菜はちょっと味が薄いですが健康的か感じです。
ブロッコリーはシナシナになっちゃうので途中で取り出した方がいいかも。夕食にはちょっと量が足りないので汁物とご飯欲しい。 pic.twitter.com/gulvtvKFIg— れな (@rena2525257) December 18, 2020
対策として、お弁当を事前に冷蔵庫で解凍しておき、温め時間を短い方で設定しましょう。
お弁当の温め時間は、「600W 〇〇分〜△△分」と幅で書かれています。
その温め時間の短い方を設定すれば、副菜がシナシナにならずに済みますよ。
- 冷凍庫で事前に解凍し、温め時間を短くする
③水っぽい
食材からでたドリップで味が薄まり、水っぽくなるお弁当があります。
エビや野菜を多く使ったお弁当は、ドリップがでやすいそう。
多くの方が、水っぽくなるお弁当にガッカリしているようです。
昼ナッシュは「エビのチリソース煮」🦐
相変わらず🦐はぷりっぷり♡チリソースも辛すぎず、辛いの苦手な私でも美味しく食べられました♪
ただ今回はドリップが多かったな…チンする時間なのかワット数なのか…🤔
#nosh pic.twitter.com/BpQzC4X4nz— あず@歯列矯正リテーナー戦士 (@azu_kyousei) April 12, 2021
30日くらいかけてnoshを10食食べたんだけど、正直な感想。量はそれなりだし味が薄いのも良いんだけど、品物によっては野菜入りの冷凍故のドリップが凄い。
水に浸ったお惣菜でもいいよって人はいいんだろうけど焼き物がひたひたなのはちょっとなぁ。という感じ。— ひろ式は逃げ出した (@hirosiki5) July 12, 2022
水っぽくならないための対策は、事前に冷蔵庫で半解凍することです。
また温め時間を短くし、冷たかったら追加で温めるを繰り返すとドリップをおされるそうです。
いつもnoshをご利用いただきありがとうございます😊
皆さまのツイートみているので改善検討させていただきますね✨ドリップが出ないようにする(私なりの)コツなのですが、記載時間より30秒ほど短めにチンするのがオススメです✨ただ、たまに温まってない部分があるので追加しする時があります😅— 『nosh(ナッシュ)』美味しく栄養管理ができる😋 (@nosh_fresh) December 25, 2020
- 事前に冷蔵庫で半解凍してから温める
- 温め時間を短くし、追加で温めながら適温にする
④おまかせ定期便で、いらないお弁当が届く
noshではメニューの選択方法で、「おまかせ定期便」と「前回と同じメニュー」を選べます。
- おまかせ定期便:nosh側で、自動でメニューを選んでくれる
- 前回と同じメニュー:前回注文したときと同じメニューを届けてくれる

おまかせ定期便では、メニューの除外設定はできません。
再注文しないと決めたメニューでも、自動で選ばれ送られてくることがあります。
せっかくnoshを食べるなら、好きなメニューで揃えたいですよね。
いらないメニューを選ばないため、「前回と同じメニュー」を設定するほうが無難です。
- 「おまかせ定期便」は設定しない
⑤メニュー変更・スキップを忘れる
メニュー変更や配送スキップは、忘れずに対応する必要があります。
- メニュー変更を忘れ、前回注文と同じお弁当が届いてガッカリ
- お弁当が余っているのに配送スキップを忘れ、冷凍庫に収まらない事態に
対策としては、お知らせメールが届いたときに対応すること。
noshでは注文決定日の前日に、メールで案内が届きます。

メールが届いたときに、忘れずに変更やスキップの手続きをしましょう。
- 事前案内メールが届いたら、放置せず手続きする
noshのまずいメニューを回避する方法

noshでは40種類ものお弁当が用意されています。
ほとんどのお弁当が、味・食感・ボリューム感など総合的に満足できるもの。
ですが正直、一部まずいと感じるお弁当はあります。
口コミを調べてみると、まずいメニューを注文してガッカリした方はたくさんいました。
nosh基本うまいけど中華だけ微妙な気がする
青椒肉絲はまずい— nis (@nniisshhii_) September 11, 2022
nosh, まずい付け合わせがほんとうに嘔吐レベルでまずいのが欠点
— ぐえ太郎 (@2kill22death) August 28, 2021
まずいメニューにあたらないためには、人気メニューから選ぶと良いでしょう。
nosh人気メニューランキング(2022年9月版)
1位 | チリハンバーグステーキ |
2位 | にんにく醤油から揚げ |
3位 | クリームコロッケグラタン |
4位 | 鮭のマッシュポテトアヒージョ |
5位 | 旨だれペッパーチキン |
6位 | ハンバーグと温野菜のデミ |
7位 | チキンのバジルオイル焼き |
8位 | 四川風エビのピリ辛 |
9位 | 焼き鳥の柚子胡椒 |
10位 | やみつき塩から揚げ |
仮にまずいお弁当を頼んでしまった場合は、次回注文しないようメモを残しましょう。
わたしは、Twitterにメモをして残しています。
妻が食べたnoshのメニュー
「エビマヨ」レポート副菜3品はどれも薄味。主菜のエビチリは、しっかりマヨの味が付いてます。ただエビが小さく、ちょっと物足りない。食感は衣のベチャッと感が強め。
味はしっかり感じられるので、ダイエット中でもエビマヨ食べたい方には良いかもしれません。 pic.twitter.com/8jMKmyIYji
— かずっく@効率化でゆとりある暮らし (@kazukk_writer) September 13, 2022
一方、おいしかったメニューはお気に入り登録しておくと便利です。
まとめ|noshの失敗対策をして、楽しい宅食ライフを送ろう!
この記事では、noshでのわたしの失敗経験とその対策をご紹介しました。
noshで失敗したこと5選とその対策
- おかずが冷たい
対策1:温め時間を長くする
対策2:事前に冷蔵庫で解凍する - 副菜がシナシナになる
対策:冷凍庫で事前に解凍し、温め時間を短くする - 水っぽい
対策1:事前に冷蔵庫で半解凍してから温める
対策2:温め時間を短くし、追加で温めながら適温にする
- おまかせ設定でいらないお弁当が届く
対策:「おまかせ定期便」は設定しない - メニュー変更・スキップを忘れる
対策:事前案内メールが届いたら、放置せず手続きする
またnoshのお弁当の中には、一部まずいものも含まれています。
まずいお弁当にあたらないためには、人気メニューの中から選んで注文しましょう。
もしあたってしまった場合は、メモを残して次回注文しないようにすると良いですよ。
