うまく時短する方法はないかしら……。
この記事では、わたしが実践する家事の時短アイデアを厳選して11つ紹介します。
料理編・掃除編・洗濯編に分けてますので、気になる項目からチェックしてください!
後半では家事全般をとおして、大事にしたいポイントもお伝えします。
【料理】の家事時短アイデア4選

家事の時短アイデア、まずは料理から見ていきましょう!
自炊だと食卓準備に時間がかかり、共働き家庭などは時間がなく大変ですよね。
そこで、少しでも時短につながるアイデアを4つ紹介します。
料理の時短アイデア4選
- 食材はまとめて下ごしらえする
- 作り置きをする
- レンジを活用する
- 時短家電・サービスを利用する
①食材はまとめて下ごしらえする
食材は、まとめて下ごしらえすると時間を短縮できます。
買ってきたときや料理の最中などに、まとめて切っておくと効率的です。
特によく使うタマネギは、くし切りにして4分の1ずつラップでくるみ、冷凍しておくと便利!
細かい作業を都度おこなうより、まとめて片付けるとストレスが少ないですよ!
ただし野菜によっては、冷凍すると食感がくずれる場合があります。
うちの妻は冷凍したタマネギの食感が苦手で、やめてしまいました。
②作り置きをする
料理の時短アイデアとして、作り置きもおすすめです。
数日分をまとめて作っておけば、盛り付けだけで済んでラクチン♪
王道のカレーや肉じゃがなどはもちろん、たくさんの作り置きレシピがネットに公開されています。
日持ちは数日から1週間まであるので、状況にあわせてレシピを選びましょう。
以下はわたしが参考にしている、おすすめのレシピサイトです。
③レンジを活用する
料理で時短するためには、レンジをフル活用しましょう!
レンジで温めている間は他の作業ができ、家事全体で時短になります。
炒め物や煮物料理でも、レンジでつくれるレシピは盛りだくさん!
「レンジは手抜き」と思うかもしれませんが、忙しい人にやさしい立派な時短方法ですよ!
④宅配弁当サービスを利用する
料理する時間もとれない方は、宅配弁当サービスを利用しましょう。
自炊より多少お金がかかりますが、レンジだけで食卓が完成する手軽さは抜群!
栄養バランスが考えられているので、食事が偏りがちな方にもおすすめです。
後片付けは容器を捨てるだけで、手間をかけずに食事を楽しめますよ!
料理する気力がないときなど、ホントに助かっています!
【掃除】の家事時短アイデア3選

掃除に関する、家事の時短アイデアを紹介します。
いざ掃除しようとすると、時間も労力もかかって大変なんですよね。
ここでは我が家でおこなっている、時短方法を3つ紹介します。
掃除の時短アイデア3選
- モノを減らす
- 汚れを減らすひと手間
- 「ついで」に掃除する
①モノを減らす
掃除を効率的におこなうためには、モノを減らすことが大切です。
一見関係ないように思えますが、モノが少ないと掃除の手間が減り楽になります。
1年以上使用していないものは、断捨離するのが効果的!
さらにモノの定位置を決めておくと、捨てるかどうかの判断がしやすくなりますよ。
断捨離や片付け術は、近藤麻理恵さんが提唱する「こんまりメソッド」が参考になりますよ!
②汚れを減らすひと手間
掃除の手間を省くには、何より汚さないのがラクチン♪
とはいえ汚れるのは当たり前なので、汚れにくくするひと手間を加えましょう。
- お風呂をあがるときに、風呂場全体をお湯で流しておく
→ピンク汚れを防止 - レンジを使った後は、サッと拭く
→汚れのこびりつきを防止
など
1分でできるひと手間を加えるだけで、掃除の頻度がぐっと下がります。
③「ついで」に掃除する
掃除は「ついで」でおこなうと、時短になって効率的です。
作業のついでで軽く掃除するだけで、頑固な汚れはつきにくく掃除の手間が省けます。
- 皿洗いのついでにシンク掃除
- 歯磨きのついでに洗面台を洗う
など
わずかな作業で、大掃除する必要がなくなり家事全体が楽になりますよ!
【洗濯】の家事時短アイデア4選

最後に、洗濯に関する家事の時短アイデアの紹介です。
洗濯も、洗ったり干したり取り込んだりと、面倒なことが多い!
そこで、少しでも時短につながるアイデアを4つご紹介!
洗濯の時短アイデア4選
- 脱いだら分けて仕舞う
- 計量がいらない洗剤を使う
- お風呂の間に洗濯機を回す
- 洗濯予約機能を使う
①脱いだら分けて仕舞う
脱いだ服は、分けて仕舞うと時短に効果的!
分けて仕舞えば、洗濯するときに仕分けする手間がありません。
棚を使って分けたり、仕切りで区分したりして、種類ごとに場所を決めておきましょう。
洗濯するときは種類ごとに引っぱり出して、洗濯機に入れるだけでOKです。
②計量がいらない洗剤を使う
計量不要の洗剤を使うと、洗濯の手間を減らせます。
洗剤メーカー各社で、ボール型のジェルタイプの洗剤を販売しています。

洗濯物の量に応じて、必要な数を放り込むだけなのでラクチン♪
③お風呂の間に洗濯機を回す
1回の洗濯は30分ほどかかるので、その間はお風呂に入るのが得策!
お風呂に入るときに、脱いだ服をそのまま洗ってしまえば効率的です。
お風呂から上がったと同時に洗濯が終わる、ベストタイミングです!
お風呂でなくとも洗濯機を回している間は、他のことをして時間を有効に使いましょうね!
④洗濯予約機能を使う
洗濯予約の機能を使うのも、家事の時短には有効です。
朝に洗濯が終わるよう夜に予約をセットすれば、起きてすぐに干せます。
洗濯物を干すだけなら、10分程度あればOK。
朝の時間が十分にとれない共働き夫婦でも、サッと干して出勤できますよ。
家事を時短するときのポイント

ここまで、家事の時短アイデアを料理・掃除・洗濯に分けて見てきました。
ここでは家事全般をとおして、時短するために意識したいポイントを3つ紹介します。
家事を時短するときのポイント
- こまめな行動を心がける
- 他の行動にひもづける
- 予定表に入れる
ポイント①:こまめな行動を心がける
家事の時短には、わずかな手間を惜しまないことが大切です。
ほんのひと手間をかければ労力がいる作業がなくなり、家事全体で楽になります。
ほんのひと手間の例
- お風呂を上がるときに、全体にお湯をかける
- 脱いだ服は種類ごとに分類して仕舞う
たった数秒・数分でできる作業の積み重ねで、より時間のかかる作業が減りますよ。
ポイント②:他の行動にひもづける
家事ってほんと面倒くさく、始めるのに気力がいりますよね。
他の行動にひもづけると、気力を使わなくて済みます。
そのため「ついで作業」を意識したほうが良いです。
- 料理中に、ついでに野菜の下ごしらえ
- 食器洗いついでにシンク清掃
- お風呂ついでに洗濯機回す
など
流れ作業のようにやると、気力を使わずにすんなり取り組めますよ。
ポイント③:予定表に入れる
こまめに家事をやっていても、ときどき必要になる大仕事。
気力を極力使わないために、あらかじめ予定表に入れておきましょう。
予定を入れた段階で気構えができて、作業をするときに気力を使いません。
やる・やらないの判断をする時間が削れて、時短になりますよ!
まとめ|アイデアを駆使して家事をうまく時短しよう!
この記事では、家事の時短アイデアを料理・掃除・洗濯に分けて紹介しました。
特に、すべての家事に共通するポイントはおさえておきましょう!
家事を時短するときのポイント
- こまめな行動を心がける
- 他の行動にひもづける
- 予定表に入れる
ですが時間と労力を大きく使う家事が減って、トータルプラスになりますよ!
まずはどれか1つ、取り入れることから始めてみましょう!
料理の時短で宅配弁当サービスを利用するなら、noshがおすすめです。
自炊以上・外食以下の値段で、ヘルシーな冷凍弁当が届きます。
初回注文は300円オフ!
1度の注文で解約しても追加料金は発生しませんので、お気軽にお試しください♪