家事をしても感謝されないときの対処法は、以下の3つ。
- 感謝を求めない
- 自分から先に感謝する
- 夫(妻)に家事をお願いする
もし家事の負担がどちらかに偏って無理をしている場合は、夫婦で話し合いをしましょう。
家族全員が幸せでいるために、ちょうどいい分担の仕方を探ることが大切です。
筆者プロフィール
- 夫婦2人暮らし、共働き
- 家事の8割近くを担当している
- 過去には、自分ばかり家事をしていることにイライラ
- 考え方を変え、今では無理ない形で家事をこなしている
ひとりだけツラい思いをしないよう、ぜひ参考にしてください。
家事をしても感謝されない共働き夫婦は喧嘩になる!?

共働き夫婦はお互いに、仕事で疲れて帰ってくるもの。
そのうえ家事までするのですから、感謝してほしいですよね。
- ご飯をつくっても感謝されず、ツラい
- めんどくさい家事を引き受けているのに、「ありがとう」の言葉もない
- 仕事で疲れるのはお互い様なのに、家事の分担がおかしい
調べてみると、家事をしても感謝されない不満がたくさん見つかりました。
私もね、できればお迎えや料理、皿洗い、洗濯などの家事育児全般やりたなくいよ🙅🏻♀️仕事初めてなおさらよ。でも私の1日のルーティンをこなせるやついないし、やるしかないんだよ。育児家事って誰にも褒められない、感謝されない、ブラック企業
— chihiro yasaku(ozaki) (@chrozk96) August 23, 2022
旦那さん休みだから寝てる。私、家事毎日やる。汗だく☀️😵💦休むと、文句の地雷が発動する。私休み無し。感謝されない。当たり前。
— 🍀カナ🍀 (@kanasndoulove) August 11, 2022
さらに不満をそのままにしていると、夫婦喧嘩に発展することも!
家事をしても感謝されないときの対処法3選

では家事をしても感謝されない共働き夫婦は、どんな対策をしたら良いでしょうか。
ここでは対処法を3つ紹介します。
家事をしても感謝されないときの対処法3選
- 感謝を求めない
- 自分から先に感謝する
- 夫(妻)に家事をお願いする
①感謝を求めない
まず第一に、感謝を求めないようにしましょう。
感謝されずイライラする理由は、感謝されたいと思っているからです。
感謝されない前提で家事をしていれば、イライラすることはありません。
こっちは家事してる自分に感謝してほしいんだよ!!
ですが、家事の目的は「感謝されること」ではないはずです。
家事の目的は「家族みんなが快適に過ごす空間をつくること」だと、わたしは思います。
だから「感謝されること」は、そもそも家事の目的ではありません。
感謝されようとされまいと、家族みんなのために家事をこなす。
それが家族全員の幸せにつながるなら、それでいいのではないでしょうか。
自分から先に感謝する
2つ目の対処法は、自ら先に感謝することです。
感謝してもらうため、家族内で感謝しあう雰囲気をつくりましょう。
感謝しあう雰囲気をつくるには、まず自分から相手に「ありがとう」を伝えることです。
- 「毎日仕事お疲れさま、ありがとう!」
- 「いつもご飯おいしそうに食べてくれて、ありがとう!」
- 「一緒にいてくれて、ありがとう!」
こちらから感謝を伝えているうちに、相手も感謝を返してくれるようになります。
すると、お互いにありがとうを言い合える家庭ができますよ。
最初は恥ずかしくても、すぐに慣れますよ。
まわりを変えたいなら、まず自分から一歩踏み出す勇気が大切です。
夫(妻)に家事をお願いする
3つ目の対処法は、相手に家事をお願いすることです。
相手も家事をしてくれれば、大変さが身に染みてわかることでしょう。
すると、普段家事をしているあなたに感謝の念が生まれてきます。
家事をお願いするときは、押し付けはNG。
相手がやって気持ちいいと感じるよう、お願いの仕方を工夫しましょう。
つい家事をしたくなるお願いの仕方
- メリットを提示する
「洗濯物たたんでくれると助かるんだけど、お願いできない?」
⇨相手を助けられる、というメリット - 交換条件を出す
「わたしが掃除するから、皿洗いをしてくれないかな?」 - 選択肢から選んでもらう
「皿洗いとゴミ出し、どっちがいい?」
ちょっとずつ家事に参加させれば、大変さに気づいて感謝してくれるよう変わるかもしれません。
共働き夫婦の家事は話し合いが大事

でも、わたしばかり担当するのは大変よ……。
共働き夫婦はお互いに仕事で忙しいうえ、家事分担が偏っていると大変ですよね。
どちらかが無理をしている状況は、長続きしません。
家事の負担が偏っているときは、話し合いでちょうどいい分担を探りましょう。
話し合うときは、以下のポイントが大切です。
- どう分担したいか、率直に述べる
- 「なぜ?」とセットで伝える
- 相手の意見を否定しない
- 自分の意見を押しつけない
無理を感じたら、想いを打ち明ける話し合いの場を設けます。
話し合ってルールを決めて、試しながらより良い分担を探っています。
家事は、家族みんなが心地良く過ごせるためにするもの。
誰かに無理を強いないよう、ちょうどいい分担を探りましょう!
まとめ|家族みんなを幸せに、無理なく家事をしよう!
この記事では、家事をしても感謝されないときの対処法を紹介しました。
家事をしても感謝されないときの対処法3選
- 感謝を求めない
- 自分から先に感謝する
- 夫(妻)に家事をお願いする
もし家事の負担に偏りが生じているなら、話し合いが大事です。
お互いに意見を出しあって、ちょうどいい分担を決めていきましょう!
家事の負担減らしに時短を取り入れたい方は、以下の記事を参考にしてください。
>>【家事時短アイデア集】料理・掃除・洗濯を効率的にこなす方法11選
料理の時短アイデアは、以下の記事でまとめています。