ながら聞き学習におすすめのイヤホンはないかな?
Aeropexは、ながら聞きで学習したい方におすすめのイヤホンです。
周囲の音が聞こえるので、危険察知や状況確認しながらの耳学習に向いています。
Aeropexが活躍する状況
- ペットの散歩のとき
- ウォーキングやランニングのとき
- 料理や洗濯など家事をしているとき
など
この記事ではAeropexのメリット・デメリットを、わたしの実体験を交えて紹介します。
筆者プロフィール
- Aeropex使用歴:1年以上
- 散歩や家事中など、普段の生活でAeropexを使用
- Aeropexとカナル式イヤホンを使い分けている
- 使用比率 Aeropex:カナル式 = 9:1
Aeropexは2022年現在、メーカーでの販売を中止しています。
各ネットショップでの取り扱いがない場合は、SHOKZの最新モデルをご検討ください。
Aeropexの一部販売サイトに記載のある「AfterShokz」は、SHOKZと同一です。
「AfterShokz」は、SHOKZへ変更する前のブランド名です。
SHOKZの骨伝導イヤホン「Aeropex」とは

Aeropexは骨伝導技術を利用した、新しい音体験ができるイヤホンです。
SHOKZは骨伝導技術のリーディングカンパニーで、Aeropexは世界700万人以上に愛されています。
- Bluetooth接続:スマホやウォークマンなどに接続して使用
- 重さ1オンス以下:重さは感じません
- バッテリー駆動時間:8時間
- 防塵・防水性能
Aeropexはその特徴から、ながら聞きで学習するのに向いています。
ながら聞きで学習する例
- 英語のリスニング
- オーディオブックで勉強
- ラジオ、ポッドキャスト、音声配信からインプット
骨伝導技術ってなに?
骨伝導技術とは、音の振動を骨に伝わらせて耳へ届けて聞こえる仕組みです。
従来型のイヤホンの仕組み(カナル式など)
- 空気を振動させて、音を伝える
- 空気の振動は鼓膜に伝わる
- 鼓膜の振動が、その奥の蝸牛(音を認識する部分)に伝わり聞こえる
骨伝導イヤホンの仕組み
- 骨に振動を伝わらせて、音を届ける
- 振動は蝸牛に直接伝わって聞こえる
骨伝導では鼓膜を経由せずに音を伝えるので、耳を塞がなくても聞こえます。
骨伝導技術を利用したAeropexの良さは、以降で説明していきますね。
SHOKZ Aeropexの口コミ

AeropexのAmazonでの評価は、4.5と高評価!
期待以上の性能だったと、多くのユーザーが満足しています。
口コミまとめ
- 想像以上に音質がいい
- 耳を塞がないので快適
- つけているのを忘れるフィット感
- バッテリー持ちが良い
など
初めての骨伝導イヤホンです。
1.5ヶ月ほど使用しました。
元々音質や低音にこだわっているわけではないのですが、普段使いをする分には十分と感じました。
周囲の音も聴こえるので歩行時や人と会話時も使用可能です(シチュエーションの良し悪しは別として)。
Bluetoothも含めて、近未来感があってとても好きです(笑)よかった点
・音がしっかり聴こえる
・着けているのを忘れる軽さ
・通勤時往復の使用でもバッテリー切れがない
・近未来感があってとてもカッコいい(笑)使ってみて困った点
・選挙演説や車など、周囲の音が大きいとイヤホンの音が聴こえない(耳栓が付属しますが耳栓すると本末転倒なような…)
・食べる時にあごが動くとイヤホンが動いて音が途切れ途切れに
・本体と後頭部に隙間ができるので装着違和感はないが、枕やヘッドレストに当たるとイヤホンが動いて音が途切れ途切れに(サイズ調整が出来たらいいのに)いろいろと書きましたが、とても満足しています。
出典:Amazon
仕事中のBGMでポッドキャストを聞いたり音楽を再生したりするのに購入しました。
今までカナル式イヤホンを使用していたのですが、やはり耳が楽です。
頭に密着させないといけない性質上、どうしても頭を締めることになるので、締め付けが嫌いな人は厳しいかもしれません。
音質は別に良いとは思いませんが、そこは二の次でとにかく耳がフリーになるものが欲しかったため満足です。
だいたい1日に5時間程度使用していますが、途中で充電切れを起こすこともまずないです。出典:Amazon
初めて骨電動のイヤホンを購入しました。耳を塞がないので非常に「楽で早速愛犬の散歩時に使っています。
周囲の音も聞こえるので安全です。出典:Amazon
耳を塞ぐ通常タイプのヘッドホンは長時間使用すると疲れるので、本骨伝導式を購入。 動画音声等をはっきりと聞き取れ、音質は申し分無く大変満足。 ただ、サイズ64cmのデカ頭、デカ耳用に、耳周りの形状をもう少し大きくしたLLサイズが欲しい。
出典:Amazon
実際にSHOKZ Aeropexを使った感想

わたしは以下のシーンで、Aeropexを愛用しています。
- 朝起きて、歯磨き→散歩→朝食の間
- ペットの犬と散歩するとき
- YouTubeを見てくつろいでいるとき
使う目的はおもに、音声配信からのインプット、オーディオブック、YouTubeです。
特に、犬の散歩のときは大変助かっています。
ペットは、突然走り出したり車道に飛び出ようとしたり、わたしの思い通りに動いてくれないもの。
自動車や自転車が近づいてくるのを把握しないと、かなり危険なんですよね。
従来型のイヤホンでは危険を察知できず、片耳をはずしたり聞かずに散歩していました。

Aeropexを買ってからは、車や自転車の接近音が聞こえて、安心して散歩できています。
犬の散歩や小さいお子さんと歩く方など、まわりの危険を把握しないといけない状況で、本当に役立ちますよ!
1日6時間くらい、連続だと1〜2時間くらい使っていても、耳が疲れずラクです。
つけているのを忘れるくらい軽いので、重さによる負担を感じません。
音質も申し分なく、バッテリーもちも良くて大変満足しています。
SHOKZ Aeropexのメリット

骨伝導技術によって、まったく新しい音体験ができるAeropex。
ここではAeropexのメリットを4つ紹介します。
SHOKZ Aeropexのメリット4選
- 周囲の音が聞こえる
- 音質がいい
- 心地いいフィット感
- 耳が疲れにくい
1つずつ説明しますね。
①周囲の音が聞こえる
周囲の音が聞こえる点は、Aeropex最大のメリットです。
従来のイヤホンでは耳を塞いでいて、まわりの音が聞こえにくい状況でした。
Aeropexでは耳を開放しているので、音声学習しながら周囲の音も聞けます。
音で周囲の危険を察知したい、まわりの状況を把握したいときに便利です。
- 家事中、子どもの様子を確認したいとき
- 歩道が狭く、車の接近を把握したいとき
など
②音質がいい
Aeropexのメリット2つ目は、音質の良さ。
高音領域から低音領域まで、しっかりと響いて聞こえます。
またステレオサウンドにより、立体的に音を感じることが可能!
音声学習だけでなく、音楽を聴く際のイヤホンとしても優れていますよ!
でも音声で学習する分には、十分な音質ですよ!
③心地いいフィット感
Aeropexの3つ目のメリットは、フィット感が良いことです。
耳に引っかけることでフィットし、つけている感覚をあまり感じません。
音声を止めていると、つけていることを忘れるときもしばしば。
さらに従来型のイヤホンをしているときより、Aeropexのほうがよく話しかけられます。
耳を塞いでいないため、聞いてくれると思って話しかけやすいのかもしれません。
④耳が疲れにくい
Aeropex最後のメリットは、耳が疲れにくいことです。
従来型のイヤホンだと、耳を塞ぐことで圧迫感を感じていました。
Aeropexは骨伝導技術によって耳を塞がないため、圧迫感を感じません。
さらに耳の中が蒸れることなく、疲れにくく長時間つけられます。
中には1日5時間以上使っておられる方もいますよ。
一度耳が解放されている感覚を体験すると、やみつきになりますよ!
SHOKZ Aeropexのデメリット

骨伝導技術を活かしたAeropexには、様々なメリットがありました。
一方で、従来型のイヤホンにはないデメリットも存在します。
ここでは、Aeropexのデメリットを4つ紹介します。
SHOKZ Aeropexの4つのデメリット
- 周囲がうるさいと聞こえない
- 音もれが強い
- 振動が気になる
- 接触部分が蒸れる
①周囲がうるさいと聞こえない
周囲がうるさい状況だと、Aeropexを使うのは困難です。
つねに大きい音のする環境だと、イヤホンの音はかき消されます。
たとえば車通りの多い道では、最大音量でもイヤホンが負けます。
電車内で使うとガタンゴトンにかき消され、ところどころ聞き逃しがちです。
Aeropexを使うときは、うるさい音のない静かな場所を選びましょう。
散歩コースは車通りの少ない、住宅街や公園をメインに歩くことをおすすめします。
②音もれが強い
Aeropexのデメリット2つ目は、音もれです。
従来型のイヤホンは、耳でスピーカーを閉じていて音もれしにくい構造でした。
一方、Aeropexのスピーカーは耳の外に出ており、流れた音は周囲の人にも聞こえます。
音もれでまわりに迷惑をかけてしまう状況では、使用を控えるほうが良いです。
また、まわりに集中して作業している人がいるときは、耳障りになるので注意しましょう。
音量を十分小さくしていれば、両手を広げた範囲より外側には聞こえませんよ。
③振動が気になる
人によっては、スピーカーの接触面の振動が気になることがあります。
Aeropexのスピーカーは骨に音を伝えるため、振動しています。
すると接触面がムズムズして、気になる人もいるでしょう。
特に音量を大きくしていると、振動が強くて着けていられません。
つけ始めは誰でも振動に違和感を感じますが、使っているうちに慣れてきます。
ただし不快感が続く場合は、骨伝導イヤホンが向いてないかもしれません。
難聴になる恐れもあるので、大音量での使用は控えましょう。
Aeropexには、30日間の返金保証があります。
しばらく使って合わないと感じたら、返品を検討しましょう。
④接触部分が蒸れる
Aeropexは耳穴が蒸れることはありませんが、接触部分は蒸れます。
スピーカーが常時顔と接触しているため、接触面の蒸れを感じます。
あまりに蒸れると、不快に感じて長時間つけてはいられません。
特に夏場は、涼しい場所でも接触部分だけ汗をかくこともしばしば。
不快に感じたときは無理せず、適度にはずして休みましょうね。
SHOKZ Aeropexがおすすめな人

Aeropexは、ながら聞きで耳を使って学習したい人におすすめのイヤホンです。
ながら聞き学習の例
- 英語のリスニング
- オーディオブックで勉強
- ラジオ、ポッドキャスト、音声配信からインプット
Aeropexは学習中も周囲の音が聞こえるので、活躍できるシーンがたくさんあります。
従来型のイヤホンと異なり、危険察知や周辺状況を確認しながらの作業に大変便利です。
- 犬の散歩
⇨車の接近に気づき、ペットを守れる
- 近所の散歩
⇨ご近所さんから声をかけられたときに気づける
- 料理、洗濯しながら
⇨子どもの様子を耳で感じとりながらできる
今でも料理、洗濯、ウォーキングに、とても役立っています。
時間を有効に使って、音声学習をしたい方に便利なアイテムですよ。
SHOKZ Aeropexはセールがねらい目

Aeropexを買うのに一番気がかりなのは、やはり値段でしょう。
Aeropexは約2万円する高額商品で、気軽に購入するのは難しいと思います。
そこで、セール時に買うことをおすすめします。
- Amazon ⇨ プライムデー、ブラックフライデー、など
- 楽天市場 ⇨ 楽天スーパーセール、など
セールを上手にねらって、お得にAeropexを手に入れてください!
さらにAeropexには、30日間の返金保証がついています。
試して合わないと感じたら、返金してもらえるので安心してくださいね。
返金対象となるのは、jp.shokzや正規販売店で購入されたSHOKZ製品です。
ショップによっては返金対象外となるので、購入前に確認しましょう。
まとめ|SHOKZ Aeropexで、効率よく耳学習しよう!
Aeropexは骨伝導技術により、まったく新しい音体験ができるイヤホンです。
時間を有効に使って、ながら聞き学習したい方におすすめ!
ながら聞きで学習する例
- 英語のリスニング
- オーディオブックで勉強
- ラジオ、ポッドキャスト、音声配信からインプット
まわりの音が聞こえるため、危険を察知したりまわりの状況を確認しながら聞きたいときに便利です。
SHOKZ Aeropexが役立つシーン
- 犬の散歩
⇨車の接近に気づき、ペットを守れる
- 近所の散歩
⇨ご近所さんから声をかけられたときに気づける
- 料理、洗濯しながら
⇨子どもの様子を耳で感じとりながらできる
値段が高いので、セールをねらって買うほうが良いでしょう。
30日間返金保証がついているので、試してみて合わなくても安心です。